当社に企業理念は存在しません
高尚な企業理念など対応力の足かせになりかねないと考えるからです。ただ行動原理は存在します。当社の行動原理は次のとおりです。
『変化に応じて自らが変わること』
当社が今日にあるのは、江戸時代も末期に創業者たる神崎與一が風呂を造り始めたからです。この與一、風呂を造る前は木船を造ることをなりわいとしていました。その與一が風呂を造ろうと思い立った動機はわかりません。今日につたわっていないからです。
その風呂造りからはじまった事業は、お風呂の水を湯に沸かすガス器具を扱うようになり、水を扱うため水道設備を扱うようになり、電気の普及とともに電気工事に携わるようになり、お風呂場を高齢者に対応させる必要から、介護や福祉の事業にと活動のフィールドを広げてきました。
風呂を軸にした頑固さを持ってはいますが、社会の変化に柔軟に対応しているのが当社で最も誇るべきことだと思っています。
代表者挨拶
こころを豊かにするリフォーム店
わたしたちがご提供するのはこころを豊かにする住環境
住まいのリフォームというなりわいは端的に言えば、古いモノを撤去して新しいモノを設置する仕事です。お風呂やお台所がが新しくなり、くたびれた光景が輝くようになれば大抵の方は明るい表情に変わります。喜んでらっしゃる様子を見れば、わたしたちにもやりがいが涌いてくるのです。 最も相応しいプランの作成や機器の選定、ベストな工事を心がけて日々精進した努力が実りをつけた瞬間といえるでしょう。
私たちの工事がおわり、お客さまに現場を引き渡したとして、それがわたしたちの何すべき仕事のすべてだったのかと思えば、どうも何か忘れてそうです。 浴槽や流し台の設置では、仕事に何かが欠けていそうな気がするのです。 初めて会ってご希望をうかがい、お客様の生活様式、用途に合わせ、お客様にとって最も適した住環境を構築できるようにと提案を行います。 なにかとご不便を感じてらっしゃる部位が最新の設備や設計思想にかわると使い心地が一新します。それがひとのこころに安らぎや楽しさ、また活力をもたらすことができたとき、わたしたちの仕事が真に役立ったと言えるのだと思うのです。
リフォームを通じて、ひとのこころが豊かになること、それこそがわたしたちの果たすべき役割だろうと考えています。
会社概要
商号 | 神崎株式会社(カンザキカブシキカイシャ) |
---|---|
創業 | 明治元年(1868年) |
法人設立 | 1963年8月1日 |
代表取締役 | 神崎宏明 |
資本金 | 15,000,000円 |
就業者数 | 役員4名、正社員25名、短時間勤務臨時社員6名 (2019年7月1日現在) |
事業所 | 大阪府箕面市瀬川四丁目1番50号 |
主な取引先 | 近畿財務局、一般法人、個人住宅 |
取引銀行 | りそな銀行、池田泉州銀行、三菱UFJ銀行 |
事業内容 | 住宅関連機器全般(浴そう・キッチン・内装・トイレ等)の販売と設置施工 ガス器具(給湯器・空調機器・調理器具等)の販売と設置施工 ガス配管の設計施工 水道設備の設計施工 住宅増改築(住宅リフォーム)の販売と設計施工 料理器具・調理器具の販売 福祉用具(介護用品)の販売と賃貸 医療器具の販売 「大阪ガス風呂ショップ」 「大阪ガス住まいの設備店」の運営 福祉用具販売ウェブサイト「快適空間スクリオ」の運営 「TOTO水彩工房 箕面瀬川店」の運営 |
建設業許可番号 | 大阪府知事許可(般27)16014号 |
二級建築士事務所登録番号 | 大阪府知事登録(は)7835号 |
介護保険事業所番号 | 2771400393 |
大阪府の介護予防サービス事業者 | 1347-1135号 |
医療用具販売業届出番号 | 大阪府 茨保第126-380号 |
プライバシーマーク使用許諾証認定番号 | 20000225(06)号 |
沿革
平成20年 4月 | 日本情報処理開発協会から プライバシーマーク使用許諾事業者との認定を受ける。 |
---|---|
平成19年 5月 | 本社を大阪府箕面市に移転 |
平成17年10月 | リフォーム支援ネット「リフォネット」に登録 |
平成17年 6月 | 建築事務所を開設 |
平成17年 3月 | 大阪府に医療用具販売業届を提出し収受される |
平成15年12月 | タカラスタンダードと特約店契約を締結 |
平成15年11月 | TOTO水彩工房箕面瀬川店を開店 |
平成15年 6月 | イナックス(現LIXIL)とINAXリフォームネットワーク店(現LIXILリフォームネット)契約を締結 |
平成14年 8月 | 箕面市白島に倉庫を新築落成 |
平成12年 8月 | 東陶機器(現TOTO)とTOTOリモデルクラブ店契約を締結 |
平成12年 4月 | 福祉用具のレンタルを開始 |
平成11年 3月 | 福祉事業部スクリオを設立 |
平成11年 1月 | 大阪ガス住まいの設備店を開設 |
平成 9年 4月 | 福祉用具の取り扱いを開始 |
平成 6年 4月 | 大阪ガスリビングショップを開設 |
平成 3年 5月 | 箕面営業所所在地(現本社所在地)に神崎ビル新館を新築落成 |
昭和58年 3月 | 箕面営業所所在地(現本社所在地)に神崎ビル(現神崎ビル旧館)を新築落成 |
昭和53年 9月 | 大阪商工会議所より設立100周年の表彰を受ける |
昭和48年 2月 | 商号を神崎株式会社に変更 |
昭和38年 8月 | 株式会社神崎製作所に組織変更。大阪ガス風呂ショップ、および大阪ガス住設特約店を開設 |
昭和38年 3月 | 本社所在地(当時)に神崎ビルディングを新築落成 |
昭和36年 5月 | 箕面営業所を開設 |
昭和23年 3月 | 神崎製作所設立し、営業再開 |
昭和20年 3月 | 大阪空襲の戦災にて全社屋を焼失し、営業中断 |
明治元年(1868年) | 現在の大阪府大阪市西区西本町1丁目にて 創業者、神崎與一が新與商店(しんよしょうてん)を創立。 木風呂製造業を始める |